にゃんたま師匠直伝!!材料株トレード!ここまでのまとめ
taituです!!
実はね、材料株トレードをやり始めて、1か月近くたったわけです。
ということで、今日は、ここまでにゃんたま師匠に教えてもらったことや、
実際に自分が感じた事、今後の方針などを書いていきます!(^^)!
バックナンバー
この企画について知らない人もいると思いますので
まずは、にゃんたま師匠企画のバックナンバーをまとめておきます!
こんなもんですね!
まだ、今後もどんどん増えていくと思います!(^^)!
では、ここまで学んできたことや思った事などを書いていこうと思います。
材料株トレードの具体的な手法について
まずは、この企画スタート当初の、銘柄選定、売買ルールなどについて書きます。
・毎日21時頃にPTSランキングの1~20位を見る
・時価総額150億円以下、チャートが底値付近の銘柄に絞る
・絞った銘柄の材料(PTSで上がってる理由)を探す
・最終的に選んだ銘柄をリストに加え、翌日に成り行きで買う
・リストは常に監視して、初押しも狙いに行く
・基本的に利確優先で利確していく
・激熱の時は少量の玉を伸ばす
上記のような感じで決めてました!
で、実際に1か月間売買しながら、
にゃんたま師匠に聞いたりして、改善を繰り返してきました!
その結果、下記のようなルールになりました。
・毎日23時頃にPTSランキングの1~10位を見る
・時価総額150億円以下、チャートが底値付近の銘柄に絞る
・絞った銘柄の材料(PTSで上がってる理由)を探す
・最終的に選んだ銘柄をリストに加え、超絶激熱の場合のみ翌日成り行きではいる(ただし3分の1)
・基本、初押しのみを狙いに行く。
・初押しをとった後は、1か月後の再上昇狙いリストに加える(銘柄は選ぶ)
・玉譜は3-3-4の3分割で行く。
・基本的に利確優先で利確していく
・激熱の時は少量の玉を伸ばす
こんな感じですね!!
では、なぜこのような形態になったのか
理由とか実例を書いていこうと思います!
毎日21時頃にPTSランキングの1~20位を見る→毎日23時頃にPTSランキングの1~10位を見る
これは、にゃんたま師匠に言われたわけではないのですが
21時から23時に変更したのは
PTSは24時まであるんですが、21時に選んだ場合、ランキングが入れ替わってる事があるんですよね!
まあ、そんなに大きく変わることもないので、そこまで重要ではないと思うのですが
一応23時にしてます。
で、次がランキング!1~20位まで見て
たのを、1~10位にしたのですが
これは単なるさぼりではないですwww
一応、毎日、PTSランキングと、材料などを選んで行って、
次の日の値動きを見てたのですが、やはり、前日のPTSランキングが10位以下のやつは
弱いんですよね!!
材料の良し悪しよりも、やはり、値動き優先になるということかなと。
なので、PTSは10位以内に絞りました!!
最終的に選んだ銘柄をリストに加え、翌日に成り行きで買う→最終的に選んだ銘柄をリストに加え、超絶激熱の場合のみ翌日成り行きではいる(ただし3分の1)
これは、大きな変化ですよね!!
今までは、基本、材料が出た翌日に成り行きで入ってました!!
ですが、このやり方は、JCが多いww
JC→損切り→5日線反発でエントリー→利確
みたいな事が多かったので、これはもしや!と思い。
にゃんたま師匠に聞いたところ
5日線の初押し狙いのほうが、難易度も低く、優しい!しかも、リスクが低い。
と教えてもらいました!!!(まだ、この部分の会話は記事にしてないので、来週中にします)
まあ、それで基本的には初押し狙いで行く!という事になったのですが
なぜ、超絶激熱の時は入るのか!!
これは直近でもあった事例ですが、惜しめなく上がるということが実際に起こりえるのです!!
直近ならトレイダーズですね。
画像はトレイダーズの日足ですが
矢印のところが材料の出た翌日です。
仮に押し目を待ってたら、入れずに、指をくわえてみているという事態になってしまいます(*´Д`)
まあ、こういう場合も想定して3分の1くらいは入っておこうね!という事ですね!ただ、材料が弱いときは
寄り天になる確率がなかなか高いので、僕は基本的に入らないですね!!
リストは常に監視して、初押しも狙いに行く→基本、初押しのみを狙いに行く
先ほども書いた通りですね!
基本初押し狙いのほうが、優しい。そして、リスクが低い!
これはこっちメインにした方が絶対良いですw
なので、メインを初押し狙いでいく!という感じで
今後は攻めていけたらなと思ってます!(^^)!
初押しをとった後は、1か月後の再上昇狙いリストに加える(銘柄は選ぶ)
これは、新規で追加された項目です。
初押し狙いを基本にするため、2回目3回目の押しは狙わないです!!
なので、リストにあると、順番にチャートを見るときも邪魔やし
いい形になってたら入りたくなるしw
あまり良い事がないので、初押しをとった銘柄で、その中でも材料がよさそうなものに関しては
再上昇をとるためのリストに加えて、再度、同意付いたときにいち早く気づいて入れるようにしておきます!
玉譜は3-3-4の3分割で行く
これも追加項目ですが
これは、にゃんたま師匠に今後はこうしよう!ってことで教えてもらいました!
ただ、初動狙いの時は3分割ですが、初押し狙いではそこまで分割する必要がないので
4-6の分割で行こうと思います!(^^)!
仮に1000株買うとしたら、400株買って、落ちてきたら600株買い増し!って感じですね。
落ちずに上がりそうなら入ってもよいと思いますが、僕はあまり平均単価が上がるのは好きではないですww
実際に変更になった、理由と内容はこんな感じですね。
この1か月、実際に売買して思った事
実際に材料株トレードの売買をして思ったことは
低位株に比べて難易度が高いw
難易度が10段階あるとして
長期投資が1、低位株投資は3くらいやけど、材料株トレードは6か7はあると思う。
まあ、それを、初押しのみにすることで、5とかにできるかなってイメージ。
でも、極めた時の爆発力は圧倒的だと思いますね!100万とかの小資金を1億にしようと思ったら
この、材料株トレードが一番早いと思う!
その分負けてたら、減るのも早いという事だが。
なぜ、難易度が高くなるのか。これは、やっぱり損切りが必須やからやと思う。
低位株は基本的に、損切りをする必要がないし、吹くまでまでは良いのに対して
材料株トレードでは、初押し狙いでも、5日線付近で反発せんかったら、
損切りをしないと資金が拘束されて、いつ上がるかもわからない状態になってしまう。
まあ、無限に資金が湧いてくる状態なら、なしでもないと思うし
最終的には僕もそうしたいのですが、今は現実的ではないですよね~( ;∀;)
後は、初動の時の寄り天のリスクの高さと
売り抜ける、難易度の高さですね!!
過去の記事の中でもマイナスの要因はほとんど、寄り天をつかんでしまった事です。
そのマイナスのせいで、初押しとかで利益をとってもかき消される感じでしたww
まあなので、圧倒的に5日線基準の、初押し狙いがおすすめですね!(^^)!
後は、玉の分割はやはり、必須という事、にゃんたま師匠に聞くこと(誰かに直接)聞ける事で
どれだけ、成長が早くなるかっていうのを実感しましたね。
FXは基本、自分でやってるから誰かに学ぶって事がなくて、成長に時間がかかってたと思う!!
って感じでまとめると
・難易度は高いが爆発力がすごい!
・5日線基準の、初押し狙いがおススメ!
・直接指導してもらえると成長が早い!!
以上です!!!まあ、正直もっと頭良い人なら的確な質問をもっとできて、成長も早いのかもですが
バカなりに頑張ってますww
12月からは、いよいよ本格的にスタートさせる予定です。
まだ100万口座は用意できてないのですが、今と同じ楽天証券でやります。
毎日、損益は載せていきますのでよろしくお願い致します!(^^)!
あと、にゃんたま師匠が、今回僕がやってる材料株トレードのやり方をまとめてます!!
やっぱり、頭良い人の文章は圧倒的に読みやすいと思いますw
以上です!!
今日はこんな感じで!!12月もまったり頑張りましょう(‘◇’)ゞ
お休みです~
コメントを残す