7月8日~デイトレ日記NO.54~
こんにちは!!tairuです!(^^)!
今日は、結構、豪華な記事になると思います!!
LINE@とかブログの質問でもらった回答として
間欠泉とかの解説をしていきますので!!ぜひ、楽しみに( *´艸`)
デイトレ日記
では、今日も画像!!
今日も中々のトレード数でしたね!
まず、昨日持ち越したマネパさんは損切りに終わりましたw
で、今日はLAホールディングスとフルッタフルッタは値嵩だったので、100株だけでしたが
値幅が結構取れて、利益がでかかったですね!!
フルッタは上がり方意味わからんし、持ってる時も、特買いとか、特売りが交互についてて笑いましたww
後は特別なのなく、普通のトレードでしたね!!
まあ、ルーデンとか、レカムとか、日足の位置が高いやつが多かったので、株数すくないのがちょくちょくありましたが
まあ、ロットを減らすと、リスクも減らせるし、ナンピンもしやすくなるので良いですね( *´艸`)
そんな感じで、本日の収支は+16431円でした(/・ω・)/
S高系
S高系はこれですね!!
今日はスーパーバリュー入りました!!
これはS高投資法ですね!!!
で、今の保有が
こんな感じですね!!
ジュンテンドーが良い感じに伸びてくれました!!
まあ、この感じで伸びてくれたらって感じですね( *´艸`)
で、今日はS高系について質問があったので
それの回答をしようと思います!
これ、本当は一つの記事にしようと思ってました!!
って事でw
本当は、めちゃくちゃ材料株の主軸になってる所なんですが、答えちゃいますww
質問!!
いつもブログ更新ありがとうございます。
——————————————————————————————————————
tairuさんのジュンテンドーの取引について伺いたいことがあります。
ジュンテンドーはS高後のもみ合い中、7/2に直近安値を大きく割って551円まで下落しました。
その翌日から連騰していくわけですが、機械的に損切りを実行していると7/2に手放してしまいます。
tairuさんが7/2の日足大陰線にも関わらず保有継続や買い増しを決めた理由は何でしょうか?
特に気にするファンダ要素、地合いの影響など、もし差し支えなければ教えていただければ幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
——————————————————————————————————————–
こんな感じですね!!( *´艸`)
質問!ありがとうございます!
では、回答をしていきます。
まずは、機械的に損切りを実行していると~っていう文言が気になりますが
仮に機械的にマイナス30%って決めてると損切りにはなってないですよね??なので、機械的に損切り=切られてるわけではなく
まあ、イメージとして、機械的に損切り=3~10%程度という認識ですかね?
僕もそうやし、みんなそんな感じだと思います!!
まず、認識しといて欲しいのは損切りにかからなかったのはたまたまだという事ですねw
でも、それは、僕はかなり損切りになりにくい、損切りルールを取り入れているからだと思います!
まずは、門外不出のチャートをご覧ください!!w
僕はS高系投資法は全て、トレーディングビューで追ってるのですが
これが、そのチャートです。
損切りを説明するためにはエントリーの説明が必要なので、エントリーをまずは書きます!
材料株はまず、お青の文字と矢印で材料が出た日から追っかけていきます!
もちろん、寄らずのS高のみです!(^^)!
で、テクニカルとして使ってるのが、ボリンジャーバンドです!
ボリンジャーの2シグマ以上の時は買わない。
1シグマ以下か付近の時は入る!
ってのが、エントリー条件ですね!!
なので、損切りは、1シグマを明確に割れて、トレンドが終わったと判断できた時!って感じです。
例えば、終値で割れたから損切り!ってのも、まだ違う気がしてて
一回割れても次の日に回帰してたら、それはトレンド継続ですよね!
なので、明確に割れた時っていう書き方になります!!
で、他の情報も見てるのか??っていうのも質問にあったので、まとめます
エントリー・損切り条件
・寄らずのS高後監視開始
・2シグマ以上は様子見
・1シグマを割れるか、付近で停滞したところでエントリー
・明確に1シグマを割れてトレンドが終わったら損切り
ファンダ等確認事項
・材料の内容に注目。指数などは無視
・材料の内容がビックチェンジ系か、通期の業績大幅UP系
・不透明な材料は入らない
・時価総額150億以下
・普段の出来高がすくな過ぎない
って感じですかね!!!
基本、この内容だけで入ってます!!!
これ、結構大事な事書いてると思います!NOTEでも売れそうww
まあ良いか!w
今日は長くなったので、この辺で終わります!!
明日は間欠泉についての質問回答にしますので、宜しくお願い致します~(/・ω・)/
質問させていただいた者です。
かなり踏み込んだ内容のご回答をいただき、ありがとうございます。
ボリンジャーを使われていることもそうですが、ファンダや材料の選定基準まで具体的に書いていただいているので、誇張抜きで有料レベルの情報だと思います。
自分もこれで試してみようと思います。
本当に丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。